音楽のちからで海を渡るぞ

(つづき)
その(2)
音楽のちからで言葉の壁をこえるぞ!

ウララの帳場に座っていると、1日に3組くらい、外国からのお客さまが本や絵はがきを買っていかれます。
それは、店主宇田智子さんの本、前述の「那覇の市場で古本屋」の韓国版と台湾版、また彼女の2冊目の本「本屋になりたい〜この島の本を売る」(ちくまプリマー新書)を読んでウララにやってくる方たちで、お店の近寄る雰囲気で、宇田さんの読者だとわかります。

「本を読んで、沖縄へ来ました」「いい本屋ですね」「本屋をやりたいんです」と、なかには日本語で話しかけてくださる方もいらっしゃいます。宇田さんと話すために、この言葉を用意して来たんだろうな、と思うと申し訳ない気持ちになります。2坪もないこの店でちいさな国際交流が生まれるのは、宇田さんの『本』があるからで、まぶしく、羨ましいことでした。

CDも店頭で見つけてね

そんな店頭に、絵本「ゼツメツキグシュノオト」を置いてもらえる。夢のような話です。実際にはCDも置いてもらいました。
内藤晃さんの繊細なピアノは、清らかな気持ちにさせてくれます。CDの中には私の朗読も入っていて、それは「生きものたちのつぶやき」と思ってください。録音した当座は恥ずかしくて仕方ありませんでしたが、今はやっとこれも作品の一部と思えるようになりました。(朗読なしでピアノだけで聴くこともできますので、ご安心ください)
音楽がいっしょだと、日本語が読めなくても、音楽のちからで「ゼツメツキグシュノオト」のエッセンスが伝わるにちがいない。春畑セロリさんのピアノ曲には、エッセンスをナチュラルに伝える魅力があります。

というわけで、那覇の小さな古本屋の店先で、これからもたまに店番をしながら、コツコツと絵本を、CDを、できたら楽譜も、世界へ売っていきたいと思っています。きっと言葉をこえて、「ゼツメツキグシュノオト」のメッセージが伝わると信じています。

音楽のちからで海を渡るぞ
トップへ戻る